種類豊富な投資商品の中でも、不動産投資は医師に人気があり、投資すべき商品と言われています。その理由はなんなのか。今回の記事では、投資すべき理由やメリットなどを紹介します。併せて医師が不動産投資を始める上で注意すべきポイントなども紹介していきます。

 

1. 医師が不動産投資すべき理由

まずは、医師が不動産投資をした方が良い理由から具体的にお伝えします。

 

1-1.金融機関から融資を受けやすいから


医師は国家資格を所有する安定した職業。そのため、金融機関からの信頼度も高く、融資の審査が通りやすい傾向にあります。他の職業に比べて年収も高いことから、融資を受けられる限度額も高め。一度に多額の投資に臨めるので、資産形成のスピードも速くなります。


1-2.激務でも大丈夫な不労所得だから


現在の状況下もあり、医師の労働時間は一般的なサラリーマンよりも過酷な場合がほとんど。株やFXなどの投資商品は変動相場を定期的に確認する必要があるので、多忙な医師にはあまり向きません。一方で不動産投資は、株やFXよりも短期間での価格変動は少なく安定しているので、定期的な確認が不要です。
何より不動産投資は、大半の実務をアウトソーシングできるため、賃料収入は実質不労所得になり本業に支障をきたすことなく続けやすいのです。


1-3.所得税や住民税などを節税できるから


日本の累進課税制度では、所得が高いほど所得税や住民税の税率が上がり、支払う税金額も高くなります。特に年収の高い医師であれば、税率が50%以上になる場合も珍しいケースではありません。不動産投資を始めることで、投資によって発生した不動産所得は、個人の給与所得と損益通算できるのです。(※個人で物件を所有している場合)
つまり、不動産所得で発生した赤字分を給与所得から差し引いて申告できるということ。課税所得額を引き下げられた分だけ、節税できることになります。


2. 不動産投資をするメリット

医師だからこそ投資すべき商品であることがわかった不動産投資。上記に加え、医師だけに限らず不動産投資するメリットはまだまだあります。ここでは不動産投資を行うメリットを紹介していきます。

 

2-1.死亡保険代わりになる

投資不動産はローンを使って購入する場合に、「団体信用生命保険」への加入義務があります。(※銀行のローンを利用する場合であれば保険料は金利に含まれていることも)加入していれば、ローン返済中に死亡、高度障がいなどの万が一の事態が起こっても、ローン残額を保険で返済できます。ローンの契約者が亡くなった場合には、遺族に不動産が残りますから、保有し続けて家賃収入を得たり、売却したりすることもできます。

 

2-2.相続税対策になる

預金をはじめ株式や債券などは時価で評価されますが、投資用不動産は路線価で評価します。路線価とは、“道路に面する土地1平方メートルあたりの評価額”のこと。路線価は実勢価格の約70%から80%で評価されるので、相続税額を抑制できるのです。

 

2-3.インフレ対策ができる

インフレとはインフレーションの略で、物価が上昇して貨幣価値が下がる現象のことを言います。紙幣価値が下がれば定期預金のような一部金融商品は、インフレのリスクが高いと言うことです。定期預金以外にも貯蓄型保険などの“守りの資産形成”では、インフレの影響を直に受け、資産が実質目減りしてしまう恐れがあります。

 

投資不動産であれば、インフレ対策ができる他、家賃を値上げしたり、物件を売却したり、キャピタルゲイン(物件売買で生じる差益)を得ることもできます。

 

2-4.現物資産としての強みがある

投資した不動産は現物として自分の資産になります。他人に賃貸するだけでなく、自分自身で住むこともできますし、将来的には子ども、孫の住居としても活用できます。

 

3. 医師が不動産投資を始める上で注意すべきポイント

ここまで医師が不動産投資することで得られるメリットを多く紹介してきましたが、始める上で注意してほしいことも多くあります。最後に、医師が不動産投資を始める上で注意すべきポイントを紹介します。

 

3-1.初期段階はやることが多いので時間の確保が必要

不動産投資は、大半の実務がアウトソーシングでき、運用の手間が少ないとお伝えしていましたが、それは準備が整って安定してからの話です。

 

不動産投資は、投資を始めるまでに不動産会社や物件を比較したり、ローンを申し込んで融資の審査を受けたりしなければなりません。審査が通過した後も管理会社を決め、入居者を募集したりとやることが多いのです。

 

そのため、不動産投資を開始する際には、本業が落ち着いている期間にスタートするなど、きちんと計画を立てて始めることをおすすめします。

 

3-2.自分を過信せず信頼できるパートナーを探す

医師は、属性が高く不動産融資も多額に受けられます。だからこそ不動産会社にとっては、ほしくてたまらないお客様で、言葉巧みにどんどん物件を売りつけるような悪徳企業がいるのも事実。ですから、きちんと信頼できる不動産会社を見つけ、パートナーにする必要があります。

 

信頼できる不動産会社を見つけるポイントは、業歴の長さです。不動産業者は全国に数十万社あり、コンビニよりも多いと言われています。昨今も増加傾向で、中には立ち上げからわずかの会社も。設立年数が浅いからといって不安な会社とは限りませんが、長く会社が存続している=信頼の証でもあるのです。業歴が10年以上ある会社だと安心できるでしょう。

 

その他、売買数・管理戸数などの実績、金融機関との取引数の多さも信頼度の指標になるので、参考にしてみてください。

 

3-3.節税だけを重視せずキャッシュフローが出る物件を選ぶ

不動産投資において、節税効果があるのは非常に大きなメリットのひとつ。しかし、節税だけを意識してしまい、キャッシュフロー(不動産投資に伴うお金の流入)がなければ、不動産投資として成り立たないのです。一番悲惨なのが、月々の収支が赤字になってしまうこと。区分マンション、特に新築区分マンションに多いケースですが、ローン返済や管理積立費が月々の家賃収入を上回ってしまうと、毎月ポケットマネーから費用を捻出しなければならなくなってしまうのです。

 

こうなれば、不動産投資で安定した収入を確保したり、節税できたりするどころか、金銭的・心身的な負担を抱えることになってしまいます。物件を検討する場合にはきちんとシミュレーションを組んで、副収入として成り立つか、利益が出るかどうかを確認しておく必要があります。

 

3-4.確定申告・申告漏れに注意

不動産投資だけに関わらず、給与以外で20万円を超える所得があった場合には、必ず確定申告しなければなりません。仮に確定申告を怠ったり、忘れてしまったりした場合には、ペナルティを課せられることもあるので、所得がある際には必ず申告しましょう。

 

本業が多忙で申告書類を作成する時間がないという人であれば、確定申告を税理士に依頼するのもひとつの方法です。投資している物件が増えてくると、自分で確定申告することが大変になります。ですから申告漏れや確定申告自体を忘れてしまうような不安のある人は、第三者の協力を得るのをおすすめします。

 

まとめ

医師が不動産投資すべき理由は、一般のサラリーマンと比べて金融機関からの融資が受けやすく、節税効果などさまざまなメリットがあるからです。医師にとってたくさんメリットがある不動産投資ですが、その分きちんと計画性を持って始めなければ、節税効果や利益を得られるどころか負担になってしまう場合もあります。自分だけで抱え込もうとせず、不動産会社や管理会社、税理士など、信頼できるパートナーを見つけ、上手に活用してください。